ブログ
歯周病と口内炎は関係があるのですか?|横浜駅徒歩4分ミズキデンタルオフィス
基本的には関係はありませんが、入れ歯や歯周病が引き金になることはあります。
口の中の粘膜に出来る炎症を総称したものが口内炎です。
口の中の粘膜ならば頬や唇の内側や歯ぐき、舌など、どこにでも出来てしまいます。
口内炎が出来る原因は誤って噛んでしまった時などに出来る傷や、お口の中の衛生状態の悪さ、ビタミンなどの栄養不足、体力の低下やストレス、ウイルスやカビからの感染など様々です。
口内炎が出来ると潰瘍が出来て痛くなったり食べ物や飲み物が口の中でしみたり、会話が不自由になりますので、なかなか辛い病気だと言えるでしょう。
同じ口の中で生じる病気なので、歯周病と口内炎が関係していると思う方もいるでしょうが、基本的にこの2つの病気は関係はありません。
ただし、入れ歯や矯正器具の不具合で口腔粘膜に傷がついたり、虫歯や歯周病などで口の中の衛生状態が悪いと口内炎になることもありますので、全く関係がないとは言い切れません。
このような場合は入れ歯の調整や虫歯や歯周病の治療が必要になります。
なお、口内炎の治療は口腔外科が専門ですので覚えておきましょう。
⇩その他の記事⇩
【ホワイトニングを受けるときに伝えること】|横浜駅西口徒歩5分 ミズキデンタルオフィス
【虫歯予防に欠かせないものは?おすすめグッズ紹介|ミズキデンタルオフィス】
【スムーズにご来院していただくために!当院までの道案内】|ミズキデンタルオフィス
<スタッフ募集中>
歯科衛生士、歯科技工士にも認定制度があり当院スタッフも認定衛生士、
認定技工士を目指し勉強に仕事と勉強に励んでいます。
📢SNSもぜひCHECKしてみてください^^
🎥動画もCHECK🎥