一般歯科(詰め物・被せ物・ブリッジ・義歯など)

予防歯科治療

予防治療

予防歯科治療は、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が行う「プロフェッショナルケア」と、指導してもらった磨き方や生活習慣を患者さん自らが実践する「セルフケア」に分けられます。

プロフェッショナルケアとしては、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング)が挙げられます。これはすでに歯に付着してしまっている、個人では落とせない汚れや、プラーク(歯垢)の原因となるバイオフィルムの除去が挙げられます。
これらは日々の歯磨きや洗口剤では落とすことができないので、歯科医院で処置を行います。
もうひとつ重要な工程としてフッ素塗布が挙げられます。フッ素を歯に浸透させることでエナメル質が強化され、虫歯になりにくい強い歯になります。
最近はフッ素入りの歯磨き粉が売られていますが、歯科医院で使うフッ素は高濃度で、かつPMTCがすんだ直後に塗布しますので効果的なのです。

セルフケアの代表は、歯科衛生士の指導に基づいたブラッシングです。歯の表面を磨くだけではなく、歯と歯のすき間や歯と歯周ポケットを重点的に磨けるように指導を行ないます。また歯磨きだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシなどを併用して、できるだけプラークが作られない口内環境を構築していくのです。

定期的なメンテナンスを続けることで、何歳になってもステキな笑顔でいられるようにしましょう。

患者さんに合ったセルフケア用品をご提案

セルフケア用品

虫歯や歯周病は生活習慣病の一種。予防するためにはご自宅でのセルフケアも重要です。
そこで、一人ひとりの患者さんにとって使いやすいセルフケア用品を選んでご提案しております。もちろん、ご提案させていただいたセルフケア用品の説明もしっかりとお教えします。

PMTCとは

PMTCのメリット

PMTCはProfessional Mechanical Tooth Cleaning(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)の略で、直訳すると「プロフェッショナルによる機械を用いた歯の清掃」で、歯科医師や歯科衛生士などの有資格者が専用の機器を使って歯をクリーニングすることを言います。

普段の歯磨きを丁寧にしていても、普通の歯ブラシなどでは汚れを取りにくい場所もあり、どうしても磨けない部分が出てきます。歯と歯ぐきの隙間──いわゆる歯周ポケットや、歯と歯の隙間が特に汚れの残りやすい箇所です。残った汚れに細菌が溜まり、水に溶けにくいネバネバした物体とともに歯の表面に付着したものが、歯垢(プラーク)です。
歯垢をそのまま放置すると、いずれ石灰化してしまい歯石となります。歯石の表面はザラザラしているため、この上にさらに歯垢がつき、汚れが何層にも積み重なっていきます。こうなってしまうと歯ブラシだけでは取り除けないため、専門的な歯石除去が必要になります。

当院のPMTCでは、専用の器具を使用してプロフェッショナルである歯科衛生士が歯石除去・プラーク除去、バイオフィルム除去を行います。また、歯垢・歯石や着色汚れを取り除くだけでなく、歯の表面を滑らかにして汚れをつきにくくします。
歯をきれいな状態で保つことで、歯周病や虫歯の予防に繋がります。

虫歯・歯周病予防になる

歯ブラシでは取り除けないような汚れも落とせるため、虫歯や歯周病の予防に役立ちます。

歯の白さにもつながる

ステイン色素も同時に取り除けるため、歯を白くすることが可能です。

口臭対策にもなる

口腔内の状態を健康的に保つことにより口臭対策にもつながる。

PMTCのデメリット

時間がかかる場合もある

汚れが多い場合はクリーニングの時間が長くかかることがあります。

健康保険が使えない

自費診療となるため、保険が使えません。

歯周病・歯周再生治療

歯周病治療

歯周病は歯垢(プラーク)によって、歯を支えている歯肉や顎の骨などの歯周組織に炎症を起こすことで、最終的に歯が抜けてしまう疾患です。
残念なことに日本は「歯周病大国」と呼ばれており、ある統計によると成人の約80%が歯周病、またはその予備軍であるといわれています。人が歯を失ういちばんの原因が、この歯周病です。痛みなどの自覚症状がほとんどないため、気がついたときにはすでに手遅れになってしまっていることが多いというのが、歯周病の恐ろしいところといえるでしょう。
また、歯周病は全身的疾患とも関わりが深く、歯周病により糖尿病・高血圧・動脈硬化・心筋梗塞・早産・アルツハイマー等が引き起こされることもわかってきました。
当院の歯周病治療では、超音波や各種器具を用いた歯肉の中の歯石除去やポケットが深い場合では、歯周外科や薬剤を用いた歯周再生治療等も行っています。

「ポイックウォーター」を使った歯周病ケア

このポイックウォーターは、高濃度に凝縮した「うがい薬」として使用すると、歯周病の予防効果が高いことがわかっています。
高濃度ポイックウォーターは、消毒だけでなくタンパク分解が可能です。タンパク分解とは、歯の表面についたプラーク(細菌の集団、バイオフィルムともいう)を分解して、その働きを弱らせることです。

治療名:ポイックウォーター
治療の説明:次亜塩素酸(HCLO)を用いて行う歯周病予防の内科的治療法です。指定の容器(500ml)で保存した場合、開封しなければ1年。開封後は大体1~2か月で使い切るようにしてください。

お口の中から全身の健康寿命を延ばします

虫歯や歯周病は生活習慣病です。つまり、生活習慣を改善することで予防ができるということです。
私たちは、悪くなった歯を治すことだけでなく、歯が悪くならないように予防することを重視。患者さんが虫歯や歯周病の症状、その治療のために苦痛を感じなくて済むように、予防歯科治療を積極的に行っています。
虫歯や歯周病をしっかり予防すると将来、治療する必要がなくなるので、治療費の負担がなくなるというメリットも。お口の健康を通じて、患者さんの全身の健康を守りQOL(生活の質)を向上させたいと考えます。
虫歯や歯周病になったときは、治療を受けることである程度は修復可能です。しかし完全に元の状態に戻すことは不可能。失った歯は詰め物や被せ物で補えるものの、一度でも治療を受けた歯は確実に寿命が短くなっていきます。そのため、できるだけ日ごろの予防やメンテナンスを徹底することで、歯の寿命を長く保ち、歯の治療を避ける方向にもっていくことが必要です。
自分の歯で生涯しっかりと噛めるということは、健康増進や脳の活性化に繋がります。全身の健康を考えて、予防治療で健康寿命を延ばしていきましょう。

歯科口腔外科

口腔外科

当院は虫歯治療や歯周病治療などの一般歯科診療のみならず、口腔内すべての組織(舌・頬・唇、上顎・下顎、唾液腺、顎関節等)に生じた病気の治療を行う歯科口腔外科の診療も行っております。
公益社団法人日本口腔外科学会認定口腔外科専門医・指導医の資格を持つ理事長を中心として、有病者(糖尿病・高血圧症等)の歯科治療、抜歯、口腔粘膜疾患、癌検診、顎関節症、いびき(睡眠時無呼吸症候群)の治療を行っています。また、院長が准教授を務める横浜市立大学病院口腔外科と連携しながら、種々な疾患をもつ患者さんのお悩みを一日も早く解消できるよう治療を行っております。

親知らずの抜歯

親知らず、または「智歯」としても知られるこの歯は、通常前歯から数えて8番目にあり、多くの人々が18歳から20歳の間に生え始めます。この歯は永久歯として最後に生えることが多く、現代人のあごの小ささによって適切な生えるスペースがない場合があります。これが、親知らずが横向きや斜めに生える、あるいは骨内に埋まって全く生えてこない原因となっています。さらに、この位置への歯ブラシのアクセスが困難であるため、細菌が増殖しやすく、虫歯や歯肉の腫れが起きやすくなっています。 親知らずが問題を引き起こす場合は、その除去が勧められることがあります。ただし、それが常に必要なわけではありません。親知らずは将来の入れ歯やブリッジの基礎として活用されることもあり、他の歯が失われた際の移植の候補としても残されることがあります。欧米人のように大きな口を持ち、親知らずが正しく咬み合う形で生えた場合、抜歯は必要ない場合があります。 しかし、現実的には、日本人の口のサイズを考えると、親知らずが無理な形で生えてくることがほとんどです。これは、あたかも5人乗りの車に6人が無理矢理乗っているかのような状態と比喩できます。そのため、虫歯が進行している、周囲の歯肉が腫れや痛みを示している、または将来的に周囲の歯に悪影響を及ぼす可能性がある場合は、抜歯を検討するのが賢明です。

顎関節症

顎関節症は、顎の関節や噛む筋肉に関連した痛み、口を開けるのが困難、あるいは顎を動かす際に音が発生するなどの症状のいずれかが表れると診断される病状です。この状態は非常に一般的であり、人生のある時点で2人に1人が経験すると言われています。命に危険が及ぶような状況ではありませんが、進行すると非常に不快な症状に見舞われることがあります。 特定の年齢層や性別、特に若い女性に多く見られるこの状態は、しばしば自然に回復するものです。ただし、放置して治療を受けないと、症状が悪化し重篤化する可能性があるため、注意が必要です。