あなたは一生ものの歯を入れるインプラント治療をどのドクターに委ねますか?
まずは信頼できるドクターを探して、実際に会ってみて、悩みを聞いてもらって、技術力や人間力を見極めて、本当に信頼に値するドクターかどうか確かめてください。
当院では患者さんと院長との面談のために、インプラント無料講演会と無料個別相談を行っています。
どうぞお気軽に院長のところへいらして、遠慮なく悩みを相談してください。

こんなことはありませんか?

インプラントにしたい・・・でも・・・

  • 問診とカウンセリング

    患者さんの数だけ悩みがあります。 そして、そこには様々な治療への迷いも存在していることでしょう。 まずは、こうした患者さんの話に耳を傾け、患者さんの悩みを受け入れます。 治療後の患者さんが最大限に満足していただくために、患者さんと 共に考え、患者さんと共に進んでいく治療を約束します。

インプラント相談は、実際に手術を担当する院長がお話をお聞きします。
遠慮なく何でも安心して話していただける空間があります。

①ドクターの技術と実績は大丈夫ですか?

最近インプラント手術に対するリスク(危険因子)が問題視され、その最大のリスクは手術を行うドクターの診断力不足・技術力不足であることが判ってきています。
これだけインプラント治療を行う医院が増えてくれば当然かもしれませんが、外科手術のトレーニングと経験が浅ければそれだけリスクは大きく、 偶発事故も増える傾向にあります。

②医院の設備と感染症対策は大丈夫ですか?

感染症対策は本当に大丈夫でしょうか? インプラント手術は感染症対策の行き届いた手術室で、ドクターとスタッフは滅菌ガウン・マスク・帽子を着用し、滅菌された手術器具を用いて行うべきと考えています。

診査診断のためにはCT機器は必須であり、それによりコンピュータガイドやナビゲーションを用いて安全に手術を行うことができます。 確かに最先端の医療設備・機器に資金を投資することは医院にとって大変なことですが、そのような設備・機器の整った手術室で手術を行うのと、 通常のユニットで行うのでは、安全面で大違いです。 規格に準拠した高圧蒸気滅菌機や器具除染用洗浄器を導入し、患者さんだけでなくスタッフにとっても安全で衛生的な治療に臨めるような院内感染予防システムが必要です。
患者さんの命を預かる上で、できる限り安全に配慮し手術することは医院の使命であると考えています。

③価格だけで選んで大丈夫ですか?

インプラント治療に際しては、正確な診査・診断に基づく手術、感染症対策の行き届いた滅菌手術室、最先端のコンピュータ制御の設備・機器、積み重ねた技術・知識・経験を持つドクターによる治療など、 患者さん一人一人に合ったオーダーメイドのきめ細やかな治療が必要と考えています。
なぜならば1本の歯を残したいと望む患者さんもいれば、悪い歯を抜いて早くに噛めるようになりたいと望む患者さんもおり、歯に対する気持ちは千差万別だからです。 その気持ちを大切に扱いながらも専門的な立場からしっかりと見極め、患者さんと共に考え、進んでいく治療を目指しています。
単純に価格だけでは解決できないホスピタリティ医療がここにはあります。

医療法人社団 信和会
ミズキデンタルオフィス内インプラントセンター 院長
医学博士 口腔外科専門医・指導医 
水木 信之

横浜市立大学医学部口腔外科 元臨床教授
横浜市立大学顎顔面機能制御学 客員准教授
日本歯科大学口腔インプラント科 臨床講師
中国同済大学附属上海第十人民病院 顧問
公益社団法人日本口腔外科学会 専門医・指導医
公益社団法人日本顎顔面インプラント学会 指導医
公益社団法人日本口腔インプラント学会 専門医
国際口腔インプラント会議(World Congress Oral Implantology)認定ドクター・理事
European Association for Osseointegration Active Member
中国・上海 YODE Dental Center顧問

これまでの経歴と実績が信頼の証です。
院長は、横浜市立大学医学部口腔外科に20年近く勤務し、臨床教授も務めた歯科口腔外科専門医・指導医です。
インプラントの技術と実績を積み重ねてきており、他の歯科医院からインプラント患者さんの紹介をいただくなど、 信頼関係を構築しています。 毎年国内外の学会に積極的に参加して臨床研究の成果を発表しています。
当院には大学教授や各専門分野の実績のある頭脳集団が在籍し、海外・日本の大学関連病院との連携協力体制のネットワークがあります。

●経歴

昭和35年1月21日  神奈川県生まれ
昭和53年 神奈川県立横浜翠嵐高等学校卒業
昭和60年 日本歯科大学歯学部卒業
横浜市立大学医学部口腔外科学講座入局
昭和61年 横浜市立大学大学院医学研究科(口腔外科学専攻)入学
平成2年 横浜市立大学大学院医学研究科(口腔外科学専攻)修了
医学博士授与
米国マイアミ大学医学部 免疫学・口腔外科学講座 ポスドクフェロー留学
平成3年 横浜市立大学医学部口腔外科学講座 助手
平成7年 横浜市立大学医学部口腔外科学講座 講師
横浜市立大学医学部高度先進医療インプラント治療 主任
横浜市立大学医学部附属病院リスクマネージャー
平成8年 公益社団法人日本口腔外科学会 専門医
平成12年 横浜市在外研究員として米国国立衛生研究所(NIH)等留学
公益社団法人日本口腔外科学会 指導医
平成13年 横浜市立大学医学部口腔外科学講座 非常勤講師
横浜市立大学医学部口腔外科学講座 臨床助教授
平成16年 ミズキデンタルオフイス開院
平成17年 横浜市立大学医学部口腔外科学講座 臨床教授
平成18年 中国同済大学附属上海第十人民病院 顧問
平成19年 医療法人社団信和会設立 理事長
ミズキデンタル第2オフィス・インプラントセンター横浜開院
平成20年 日本歯科大学附属病院インプラント診療センター 臨床講師
平成21年 ミズキデンタルセンターオフィス開設
横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学 客員准教授
公益社団法人日本顎顔面インプラント学会 指導医
平成23年 中国上海 YODE Dental Center 顧問
平成28年 公益社団法人日本口腔インプラント学会 専門医

●インプラント・歯科口腔外科に関する発表・論文・著書の実績多数あります。

NHK出版よりインプラント著書を発行しています

歯を失って悩んでいる方に──
虫歯や歯周病などで歯を失い、治療を迷っている方に役立つインプラント治療についての解説書。
治療を受ける前に知っておきたい基礎知識から、デジタルテクノロジーを用いた最新の治療法まで徹底解説。
さまざまなケーススタディも豊富に紹介する。納得のいく治療を選んで、噛める歯と笑顔を取り戻す!
2016年10月20日発行

インプラント相談、インプラント診断、インプラント手術は
院長が責任を持って担当。

インプラント治療のプロフェッショナルチームが
親身にサポートします。

手術担当の院長と、ご相談をお聴きするカウンセラー、インプラント専門歯科衛生士、 予防専属歯科衛生士、インプラント専属歯科技工士のプロフェッショナルチームが親身にサポートしますので、何なりとお申し付けください。

イサクソン先生来日特別講演にて

 中国同済大学付属上海第十人民病院 顧問 招待講演にて

 EAO学会(モナコ)にて。イエテボリ大学歯周病科ベルグルンデ教授と

 スウェーデンイエテボリ大学にて。アルグレクソン教授と

 スウェーデンイエテボリ大学にて。顎顔面口腔外科カーンベルク教授と

当クリニックでは、患者さんの立場に立ち、様々な配慮を常に心がけています。
オペはもちろん、歯科治療を受ける患者さんの心理は複雑です。
「痛くはないだろうか?」「どんなことをされるのだろう?」「無事に終わるだろうか?」「歯科医師を信用している! でも不安……」など、 多かれ少なかれ、そこには緊張や不安が伴います。
このような患者さんの心理を理解し、ヒーリングルームは完成しました。

まずは落ち着く空間の中でボディソニックにゆったりと寝ていただきます。 そこから流れるヒーリングミュージックは、まるで身体全体を包み込むかのような感覚が得られます。お好みのアロマを使用することによって、心身ともに和らぎリラクセーションが深まります。 こうした手法は、既に医学的にも実証され、自律神経系のバランスを整え、血圧の上昇を抑え、緊張緩和が得られます。心地よい感覚の中でオペに誘導されます。 当クリニックでは、こうしたハードのみならず、スタッフひとりひとりがプロ意識をもち、医療従事者として、患者さんを理解する心、温かい思いを持ち合わせた人格を養うことに力を入れています。 お陰さまでオペを受けられる患者さんの多くから「スタッフの方々の配慮が温かく、とても安心できました」というお言葉をいただきます。スタッフたちの人間力が当クリニックの誇れる宝でもあります。

無料個別相談から手術までの流れ

  • 問診とカウンセリング

    1受付を済ませた後、無料個別相談へ。 歯に関する悩みや希望をお伺いします

    予約した時間にクリニックを訪れると、受付のスタッフが笑顔で対応いたします。 カウンセリングでは直接院長が、悩みやニーズなど、しっかり時間をかけお伺いします。 患者さんが安心して治療に臨めるよう、当院ではカウンセリング時の家族同伴を推奨しています。 治療の流れや手術方法、期間と費用など、リスクも含め丁寧に解説いたします。

  • 歯科用CTで歯や歯周組織、顎の骨の状態をチェック

    2歯科用CTで歯や歯周組織、顎の骨の状態をチェック

    詳しく口腔内の状態を知るため、歯科用CTを使い詳細な3D画像を撮影。 歯はもちろん、顎の骨の状態や細やかな神経の位置関係を正確に把握することで、より安全・確実な手術に繋がります。

  • インプラント治療計画

    3手術当日は、術前に緊張を緩和してくれるヒーリングルームでリラックス

    味覚(ハーブティー)、嗅覚(アロマ)、聴覚(音楽療法)、触覚(バイブレーション)、視覚(ヒーリング映像)の五感にアプローチします。 術前にここでゆったり過ごすことで血圧や脈拍数なども安定しリラックスした状態で手術が受けられます。

  • ザージルガイドの製作

    4最先端の医療施設・機器が揃う環境でのオペ室で安心と安全を最優先

    衛生管理の行き届いた滅菌手術室には安全性の高いオペを行うための設備が揃っています。 「コンピューターガイド」「ナビゲーション」などを使用するため、切開なしの痛みや腫れを抑えた安全性の高い低侵襲手術を短時間で行うことが可能です。 さらに、マイクロ顕微鏡を使用して、綿密な治療を行います。 ご家族は手術の模様をモニターで見ることもできます。

  • コンピューター支援のガイデッドサージェリー

    5審美性の高い人工歯冠は即日でも可能
    術後は定期的なメンテナンスを

    コンピューターデータをもとにセラミック・ジルコニアを削り出す最新鋭CAD/CAMシステムの「セレック」や「プロセラジェニオン」などの機器を導入しています。 人工歯根に被せる審美性、耐久性の高い人工歯冠をその日のうちに入れることも可能です。 術後は専属の歯科衛生士によるメンテナンスを定期的に受け、歯周病をコントロールすることでインプラントを長期的に良好に維持できます。 またホワイトニング機器を使用し、歯全体の色を白く美しくすることもおすすめです。

カウンセラー紹介

当院には、医学博士・心理カウンセラーの水木さとみ氏が在籍しサポートしております。
お気軽にご相談ください。

医学博士・心理カウンセラー 
水木さとみ オフィシャルホームページ
http://mizuki-satomi.jp/

安全性を高めるための医療設備・機器

当院は患者さんにできる限り安全な治療を提供するために、様々な医療設備・機器を備えています。
CT機器では被曝線量が少ないセファロ・パノラマ一体型のプランメカ社(GC社)を導入。
院内は全て個室でオンライン化され、チェアーサイドですぐにカルテ情報やCTデジタル画像を確認し、患者さんに情報提供できる体制を取っています。

手術室はNASA規格の空気清浄機と天井埋め込み型の無影灯を設置、 手術器具は滅菌操作を行い、滅菌ガウン・マスク・帽子と使い捨てディスポ類を用い、感染症対策を十分に施した安心・安全に配慮した手術体制を取っています。

リアルタイムで判別できるコンピュータ制御の「IGIナビゲーション機器」や、コンピュータガイド手術の「サージカルガイド」「ノーベルガイド」を導入しているため、 手術自体も短時間で、より正確に行えます。

また、他院で断られた骨移植を伴うような難症例の手術も、最新の超音波ピエゾメス、マイクロ顕微鏡などを用いることで可能なケースがあります。

安全性を高めるための医療設備・機器

ヨーロッパ規格最高基準の高圧蒸気滅菌機

血液を介した感染のリスクが高まるなか、スタンダードプリコーション(患者や医療従事者を感染事故から守るための予防策)も高いレベルが求められています。 当院で導入している高圧蒸気滅菌機(BC-17:MORITA製)は、JIS規格に適合し、厳格とされるヨーロッパ規格(EN13060)にも準拠する最高レベルの 滅菌性能(クラスB:Big sterilizer)を持ち、患者さんだけでなくスタッフにとっても安全で衛生的な治療を行うことができます。 真空状態と蒸気の注入を3回繰り返すことで、内腔物や多孔性材料内部の残留空気を取り除き、蒸気を細部まで行きわたらせることができます。 また、包装されたハンドピースや長いチューブ、細かいインスツルメント(器具)など、さまざまな種類や形状の被滅菌物をより効率よく滅菌することが可能です。

器具除染用洗浄器

歯科医院は、さまざまな感染症に対し十分な注意を払わなければなりません。 このことからも、診療器具の滅菌・消毒処理前の器具の洗浄はとても重要な作業となります。 インスツルメントやはさみなど、先端の鋭利な器具の手洗いによる洗浄は切創のリスクだけでなく、感染の原因になる危険性があります。 当院で導入している器具除染用洗浄器(WD-150:MORITA製)は、洗浄・消毒・乾燥工程を全自動で行うことにより切創リスクの回避だけでなく、感染症の予防にも効果的です。 歯科医院で使用する器具は大変繊細ですが、溝やタービンの細管内部など細かい部分まで洗浄・消毒ができるため、患者さんへ安心・安全をお約束できると考えています。

クラス10000[NASA規格]のクリーンルーム

手術室には滅菌した空気が流れてくるクラス10000[NASA規格]の空調システムを導入しています。 これによって、手術室内の粉塵(0.5μm以上)が1立方メートルあたり10,000未満に滅菌され、クリーンルームとなるわけです。 一般の歯科治療と同じ環境で手術を行う医院もありますが、安全・安心を考えるとより衛生的な手術室でのオペが望ましいでしょう。

クラス10000[NASA規格]のクリーンルーム

手術の際は、術野(手術部位の見える範囲)以外をドレープというカバーで覆います。 ドレープは器具や衣服といった不潔域(※医療用語で、一般的な不潔とは別です)と術野とを分け、清潔に保ちます。 また患者さんのお顔や衣服を水しぶきや切削片などから保護する役割も果たします。 心拍数のモニタリングはしていますが、お顔が見えないので、何かご要望があったときのためにお手元にブザーをお持ちいただきます。

このように、手術は全て滅菌状態で行われます。
使用する器具は大変繊細ですが、細かい部分まで洗浄・消毒することで、患者さんだけでなくスタッフにとっても安全性の高い衛生的な治療を行うことができます。

光機能化技術

インプラント材料であるチタンは、工場出荷の段階から時間とともに表面の性能が落ち、たとえ未開封・未使用の状態でも、 骨と接着する能力、骨を造るのに必要な細胞を引き寄せる能力が落ちていくことがわかっています。 時間とともに水とのなじみが悪くなり疎水性とよばれる状態に変化するのです。 そのため製造からできるだけ時間の経っていない新鮮なインプラントを患者さんに提供することが望まれますが、 工場保管や流通の過程で、埋入時にはすでに数ヶ月経っているのがインプラント材の現状でした。 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)小川隆宏終身教授による光機能化技術の研究で、 ある一定の波長の光を複数インプラントに当てることにより、40~60%程度が限界だった骨の接着面積を約98.2%まで向上させることに成功しました。 これによりインプラントは新鮮な状態に回復し、安定性と成功率が向上します。 当院でもこの技術を取り入れており、より高品質なインプラントのご提供が可能です。

  • 問診とカウンセリング

    手術に際しては付き添いのご家族のための手術見学室を設け、手術終了後には患者さんとご家族にビデオをお見せし、 ご説明をしています。

    こぢんまりとしたアットホームなクリニックですが、滅菌管理の行き届いた手術室や医療設備・機器を取り揃えていますので、 安心してインプラント治療を受けていただけます。

インプラント難症例も成功に導く技術がここにあります。

院長はこれまで大学病院に長く勤務し、インプラント治療歴は30年、臨床教授としてこれまでに数多くの手術を担当してきました。
ミズキデンタルオフィスでも、日本口腔外科学会口腔外科専門医としてインプラントの低侵襲手術や難しい骨移植を伴う難症例手術も多数成功させています。
これも長い横浜市大病院での実績があればこそできることであり、安心して手術をうけていただける理由のひとつと考えています。

コンピュータガイド手術による即時埋入即時負荷治療
(一日で自分の歯を手に入れる方法)

コンピュータガイド手術とは、あらかじめ準備したCT画像とシミュレーション情報からコンピュータガイドを製作し、それに合わせて 適切な位置にインプラントを埋入する画期的な方法です。
コンピュータガイドによる切開しない低侵襲手術により、手技のみの手術に比べ、痛み・腫れ・出血の少ない、患者さんに優しい安心で快適な手術が可能となります。

即時埋入即時負荷治療とは、インプラントを埋入したその日にインプラント義歯を装着して噛めるようになる画期的な方法です。
今まで入れ歯で噛めずに困っていたことが1日で即時に解消され、たくあん、せんべい、リンゴの丸かじりまでできることもあり、患者満足度はとても高い方法です。
院長はこの即時埋入即時負荷治療で、1992年に「サージガイド・セーフシステム」を用いた手術を行っています(NHK出版著書)。

 

手術の流れ(一例)

事前にCT撮影データからインプラント埋入のシミュレーションを行い、手術に使用するコンピュータガイドを製作して準備。

手術当日

◉9:30 来院。ヒーリングルームにて術前リラクセーション

◉10:30 手術開始

◉12:30 手術終了

◉手術後 ヒーリングルームにて休憩と食事

◉13:30 歯科技工士による上部構造製作と口腔内装着

◉17:30 帰宅

歯科麻酔静脈内鎮静法による治療
(寝ている間に手術が受けられる方法)

歯科治療に恐怖心がある方は大学麻酔科教授が監修・指導している日本歯科麻酔学会歯科麻酔専門医による静脈内鎮静法を選んでいただければ、 寝ている間に手術が終わります。

院長が考えるインプラント治療とは、患者さん一人ひとりのニーズと思いを取り入れたオーダーメイドの一生ものの治療です。 まずは患者さんの困っていることを十分に聴きとるカウンセリングから始まり、各種検査とCTによる的確な診査・診断の後、 コンピュータガイド手術やコンピュータ制御のナビゲーション手術や各種オプション手術、患者さんの意向を取り入れた審美的な仮歯を装着、 精密な型取りとCAD/CAM機器を用いた最適なオーダーメイドの補綴物製作、長期メインテナンスまでの一連の大切な治療です。 インプラントメーカーは科学的根拠のある世界的メーカーを使用、上部構造は精密均質なCAD/CAMで製作を行います。 当院では一生ものの治療を心がけています。

当院では2台のCAD/CAM機器(セレック3D,プロセラジェニオン)を導入して、インプラント専属歯科技工士によりオーダーメイドの補綴物を製作しています。
これにより本来高価な審美的なオールセラミックの補綴物も価格を下げて提供できるようになりました。

院長との無料個別相談では、まず大まかな検査・診察のもと、患者さんの意向を十分に取り入れた納得の費用体系(審美性重視、機能性重視、即時重視、節約重視など) でお見積りをお出しします。
インプラントをご検討の方はぜひ一度ご来院ください。

なお、当院では長期的にアフターフォローが確立しているノーベルバイオケア社、アストラテック社のインプラントを使用しています。

セレック

セレックシステム治療は、目立つ銀歯をどうにかしたい方におすすめの施術。金属アレルギーを抑えた、変色しない審美的なセラミックを短時間で製作します。

プロセラ・ジェニオン

先端のコンピュータシステムを導入。変色せず、審美的に高品質なセラミック治療を低価格にて実施しております。

※価格は全て税込み表示です。
精度向上と安全・安心のために、コンピュータガイド・ナビゲーション治療、光機能化技術、静脈麻酔鎮静法、各種手術(骨移植・上顎洞底挙上術など)等があります。