歯科治療の不安や恐怖をやわらげる、リラックス麻酔

「治療の痛みが怖い」「歯科医院に行くと緊張してしまう」 そんな方でも安心して受けられるのが、静脈内鎮静法(点滴麻酔)です。 ミズキデンタルオフィスでは、リラックスした状態で歯科治療を受けていただくために、専用の設備と体制を整えています。

静脈内鎮静法とは?

静脈内鎮静法とは、点滴によって麻酔薬を体内にゆっくりと投与し、意識は保ったままウトウトとした状態で治療を受けられる方法です。
不安や恐怖心をやわらげながら、ストレスの少ない状態で治療を進めることができます。

特に以下のような方に適しています:

・治療の音や振動、においに敏感な方

・歯科治療そのものに強い恐怖を感じる方(歯科恐怖症)

・インプラント治療や親知らずの抜歯など、外科処置に不安がある方

・嘔吐反射が強く、治療中に嘔気を感じやすい方

ミズキデンタルオフィスで行う静脈内鎮静法の特長

①痛みや不安を感じにくい環境づくり

麻酔薬の作用により、患者様は治療中のことをほとんど覚えていないことが多く、「眠っている間に治療が終わった」とおっしゃる方も少なくありません。

②安全に配慮したモニタリング体制

治療中は呼吸・血圧・脈拍などをモニターで常時確認しながら、安全第一で施術を行います。急変時の対応にも備えた設備と体制が整っています。

③精密な外科手術との併用が可能

インプラント手術などの外科処置と組み合わせることで、患者様の負担を最小限に抑えた治療が可能です。

静脈内鎮静法の流れ

  • 問診とカウンセリング

    1カウンセリングと説明

    まずは患者様の体調や既往歴を詳しくお伺いし、静脈内鎮静法の内容や注意点について丁寧にご説明いたします。

  • 各種デジタル検査と診断

    2点滴の開始

    腕の静脈に極細の注射針を使って点滴を行います。麻酔薬がゆっくりと体内に入ることで、徐々にリラックスした状態になります。

  • インプラント治療計画

    3局所麻酔の併用

    ウトウトした状態で歯ぐきに局所麻酔を行います。この段階では、針を刺す痛みや麻酔の不快感もほとんど感じません。

  • サージカルガイドの製作

    4歯科治療の実施

    治療中は常にモニターで全身の状態をチェックしながら、患者様の負担を最小限に抑えた形で処置を行います。

  • コンピューター支援のガイデッドサージェリー

    5休憩と回復

    治療後は点滴を止め、院内で意識が完全に戻るまでゆっくりとお休みいただきます。その後、安全を確認してからご帰宅となります。

静脈内鎮静法の注意点

よくあるご質問(Q&A)

Q. 親知らずの抜歯にも静脈内鎮静法を使えますか?
A. はい、可能です。特に難易度の高い抜歯や、恐怖心が強い方におすすめです。

Q. 初診でも静脈内鎮静法を受けられますか?
A. 初診時はまずカウンセリングと診査・診断を行い、安全性を確認したうえで次回以降にご案内することが多いです。

Q. 誰でも受けられますか?
A. 持病のある方や妊娠中・授乳中の方は使用できないことがあります。診断のうえ適切な方法をご提案いたします。

静脈内鎮静法の費用について

費用の詳細は直接医院までお問い合わせください。